2019年 01月 29日
先日イエサブ秋葉原ラジ館で開催されていたタミヤMM35コンペの結果が発表されました。 さて今回の結果は? 選外でした、チーン。 さすがにこのジャンルは凄腕の猛者揃い。AFVど素人のワタクシめでは到底太刀打ちできません。 でもAFVのプラモは作っていて楽しいのでまた機会があれば参加しようと思います。
今回の戦果は参加賞のタミヤセメント小瓶。ちょうどセメントが切れかけていたので丁度よかった。 さて来週は久々に大洗行きます。その次の週は冬のワンフェスだぁ~。 ![]() ▲
by mapsmaps
| 2019-01-29 12:45
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
2019年 01月 07日
実はワタクシ昨年末に引っ越し致しました。 部屋から溢れ出る積みプラモと補助が切れることによる家賃高騰に 耐えかね都内から隣県へ移動することを決意。それにより家賃が三割減。 しかも今回入居した物件はロフト付き。とにかく収納が多く取れ且つ家賃が 安くなるということで、しかもアキバまでの所要時間はあんま変わらない 立地に引越しを敢行。取り敢えず積みプラモは全部ロフトにブチ込むことが 出来ました。これでスッキリw という訳で引っ越しの後片付けもままならないまま冬休みに突入。 年明けにやっと模型製作の環境が復旧、しかしまだ塗装ブースの新調の 目処が立ってないためにしばらくは工作室頼み。 と、グダグダなスタートを切ることになりましたが今年も当ブログに お付き合い頂けたらと存じます。 某所50階からの関東平野の風景です。こんな穏やかな感じで今年を 乗り切って行けたらなと思います。 ![]() ![]() ![]() ▲
by mapsmaps
| 2019-01-07 16:52
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
2017年 07月 22日
3年前に買ったミラーレス一眼。外に出てスナップ取るにはいいが 机の上の物体を撮るとなかなかいい画像が取れない。 それそのはずそのミラーレス、センサーがコンデジ並で正直なトコ 子供の玩具程度の性能しかない。i-phoneのカメラの方がよっぽど キレイに撮れる。 そこで急遽次期主力光学機器を導入することに決定。 そこでワタクシの古い友人にI氏という方が居て彼に相談。 I氏は高校生の頃から写真が趣味で多くのコンテストに入賞実績があり かつデジタル以前はキヤノンA1、F1と乗り継ぎ、カメラにデジタル化 の波が押し寄せた時は速攻でデジタルのEOSに乗り換え今もキヤノン 一筋というキヤノン信者。 その彼に聞くとボディは一世代か二世代前の中古でも構わない が! ボディと同梱されているレンズキットの標準ズームはクソなので マクロレンズは最新のいいものを買いなさい。 とアドバイスを受けた。 というわけでボディは中古のX7、レンズはこの春に新発売となった 50ミリの単焦点F2.8をチョイスした。 正直ボディよりレンズの方が高くついた。 しかし彼によれば単焦点のマクロレンズの解像度はキットのレンズとは 雲泥の差なので長く使うならコストを掛けろとのこと。 というわけでカメラがミラーレス一眼から一眼+マクロレンズに更新 されたんで、それでも画像がイマイチだと思われた方は、それはレンズ が悪いのではなく、シャッター押す奴の腕が悪いからだと思ってくだされ。 ▲
by mapsmaps
| 2017-07-22 22:57
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
2017年 06月 27日
これは『万理の探求者』メテオラ・エスターライヒ様のお言葉です。 う~む、日々修練を怠りまくっているワタクシのようなスカタンには 実に耳が痛いお言葉であります。 もっとも錆びるような技量は持ち合わせておりませんが(汗) ![]() 修練はともかくですねぇ、製作を止めると積んだ箱が10倍の速度で 増えていくんですが・・・・。いや作っていても10倍の速度で増えて いくんですが・・・・、どないせぇちゅーねん。 ▲
by mapsmaps
| 2017-06-27 00:23
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
2017年 06月 17日
更新回数が最近激減のMAPSたんです。 みなさまごんぬつわ。 色々と事情があって更新もままならぬ過疎地域ですが 一番の理由はね・・・ ここエキサイトのシステムがとんでもなく使いにくくなったこと。 これに尽きますね。 マジこの仕様にしたWebデザイナーは、OKを出した責任者共々 腹切って詫びろ! って言いたいレベル。 正直FC2や他のトコに引越しも考えたんだけど 途中の空白期間もあったけど10年以上続けてきた いわば自分の恥ずかしい過去も含めた色々なことを 全てなかったことにはしたくないし、全てを引越し先に 持っていくこともかなり大変だし・・・・ しょうがないからもう少し頑張ってみようかと 最近思うようになりました。 しかし! ここの使い勝手は最悪レベルなので 取りあえずこの仕様にした馬鹿とその上司のクビは さっさと切って、元に戻せとは言わんけど もうちょっと使い勝手をよくして欲しいと思います。 ああ?なんだって、無料でスペース使ってる馬鹿の 言うことなんて聞けるか!だって。 ああそうですかそうですか・・・・・ ▲
by mapsmaps
| 2017-06-17 22:50
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
2016年 06月 16日
帰宅途中に立ち読み(汗) アマモなんて中身の薄っぺらい雑誌如きに¥1419も払えるかっつーの。 資料として手元に残しておきたい号しか買わなくてOK! ![]() 今月号はBD&DVD発売記念まだまだやるよガルパン特集www 今回は買ってもいいかなと思いながら、中身見たら・・・・・だったのでスルーwww そんな中、各メーカーの新製品情報を見る。 イタラエリのM4A1(76W)、プラッツのWoTコラボキットで発売 プラッツやってくれましたわ。先月ふっる~~い昭和臭漂うイタラエリの パンターG型をわざわざWoTコラボでプラッツが発売すると聞いたとき、 あ、こりゃ絶対M4A1来るなと思ってたら案の定。今までタミヤが窓口になって イタレリのキットを発売してた。そんで例のガルパン戦車コンプリート計画 はどーすんのかいと思ってたらプラッツそのものが窓口になるという大技で コラボキットを出すことが可能になったのねん。 そのためにふっる~~~い履帯が焼き止めの接着も塗装も効かないポリキャタ がデフォのあちこちディテールが甘くて省略されたパンGを今更感たっぷりで WoTコラボキット!ドヤッ!みたいな感じで出したという訳だ。 タミヤオンリーだったイタレリの窓口が増えることは実に喜ばしいことではある。 が、あのキットで¥5800とはwww イタラエリのM4A1に¥5800出すくらいなら、タミヤのスーパーシャーマンと タスカのVVSS初期型、ブロンコの履帯、パッションモデルの金属砲身買うわ。 とか言いながらクルセイダーMK.Ⅲが出たら絶対買うと思います(汗)。 ▲
by mapsmaps
| 2016-06-16 19:24
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
2015年 09月 23日
長〜いシルバーウィークの最終日。とりとめもない雑記など 何故か突如思い出した我がモデリングの原点 オフ会などで自分のモデリングの原点は?とか酒が入ったヨタ話ついでに 語る事はちょこちょこあったりする(笑)。 「いやーそりゃサンダーバードだよ、あのウェザリング最高!」 とか 「大昔のミリタリーブームの時、兄貴の1/48タイガーIを兄貴が学校行っている間に 勝手に組み始めて、千鳥配列の転輪をテキトーに組んだらグチャグチャになって 兄貴に死ぬほど怒られて殴られたw」 とか 「スーパーカーブームでしょ、風吹裕矢のロータスカッケー!」 とかw 確かに「How to build GUNDAM」が与えた影響は限りなくでかい。 がそれ以前に大きく影響与えたもの それがコレ。 鉄道模型趣味365号(1978年10月号)に掲載されたNゲージレイアウト本邦鉄道 ![]() ![]() 当時はレイアウトなんて作ることなんか夢のまた夢だったガキの頃 モデリングの可能性を示唆してくれたこの本邦鉄道こそが、心の奥にひっかかったトゲ あれから40年弱 俺はどこまでこの領域に近づけたのだろうか ▲
by mapsmaps
| 2015-09-23 14:51
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
2015年 09月 05日
昨日たまたま機会があってANAの羽田整備工場に行ってきた。 飛行機と戦車と艦船とロボットは漢のロマン! 普段至近距離で飛行機を見ることなぞできないので、こんなイベント行くしかないでしょw 運よく第二整備工場に最新鋭の787がドック入り。 ![]() うぉー!でかい! ![]() エンジンのブレードの中心には回転警告用の渦巻きのマーキングが ![]() エンジンは英国ロールスロイス製、一基20億円~。カウルの後方のギザギザは 騒音低減のための工夫だそうだ。これで騒音が50%が減。 いやーやっぱ実物大の存在感は圧巻だな。 ![]() ▲
by mapsmaps
| 2015-09-05 20:54
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
2015年 08月 16日
とりあえず先行放送分の1,2話観た。 オリジナルと若干設定が変わってる。 国際救助隊の創立者でありトレーシー兄弟の父親のジェフ・トレーシーが出てこない。 やたらと「事故」というキーワードが振られているので事故で亡くなったと思われる。 オリジナルではトレーシーアイランドでコックとして雇われていたキラノ、そしてその娘の ミンミン(ティンティン)が登場しない。そのキラノとミンミンの代わりに新キャラのケーヨという 女性が登場。ケーヨは宿敵であるフッドの姪にあたるのでキラノとミンミンの役どころを兼任 するのであろう。フッドの目が光って操られるシーンがあるのかw あとオリジナルでは国際救助隊という組織は基地の所在地やメカは極秘であり、その テクノロジーは門外不出で写真撮影も厳禁であったが、その設定は多分今の情報化社会に おいてそぐわないんで無くなったと思われ。 ![]() メカ特撮はよくできている。オリジナルの雰囲気を崩さず新しいものを取りいれたアレンジ。 TBメカはCGだが、シーナリーやゲストメカは昔ながらのプロップを使った方法。 一部メカに重量感が無いとか言われるが、オリジナルの方がありすぎなんだろうと 思うことにしておく。 キャラの台詞回しが軽いとかもあんまり気にしないでおこう。 まぁ一つだけ許せないのが劇中のセリフが国際救助隊→インターナショナルレスキューに なってること。これは某宗教団体が「国際救助隊」を商標登録したためだとか。 正直そんな宗教団体はさっさと滅びろと思ったw ▲
by mapsmaps
| 2015-08-16 23:03
| 雑感、戯言
|
Comments(2)
2015年 06月 22日
ちょいと前に話題になった映画「FURY」を今更ながら観てみた。 ひゃっほー!動くティーガー戦車は最高だぜっ! そういえば「プライベートライアン」でもティーガーが大暴れしたけど、アレはソ連のT-34を 改造したもの。それでも今までにスクリーンに登場したティーガーよりも実物っぽく転輪が 千鳥配列になってないことを除くと非常に良く出来たレプリカとして賞賛された。スピルバーグ がこだわりまくった映画最大の見せ場だったし。 今までの戦争映画ではT-34にハリボテしたものが多く、下手すりゃT-34やM-28に鉄十字 つけてドイツ戦車のいっちょあがりーみたいのばかりだったから、「プライベートライアン」の ティーガーでも大興奮したもんだ。 しかし「FURY」のティーガー戦車は違う!なんと本物を使っている!イギリスのボービントン 戦車博物館が所有する世界で唯一現存する動態保存のティーガーを。 いやー、本物は迫力が違いますね~! シャーマンの76mm砲をことごとく弾く重装甲、一発でシャーマンの装甲を貫く88mmの威力 当然映画的SFX(てゆーか今こういう言い方すんのか?)演出ではあるのであるけど。 ここのシーンだけ100回観ても飽きないわw でストーリーなんだが、補充兵として配属された新兵のノーマンが戦争の狂気に触れ、最後には 無理と思われる任務に就き、一人ギリギリの所で生き残るという話なんだが・・・・ 自分は戦車どころかロボも含めて「兵器」としてのメカばっか作ってるけど、戦争そのものを 礼賛するつもりはないし、どっちかと争いは嫌いなんだよな。そんな意味でダークな気分に させてくれる映画でした。 ![]() それと全く関係ないが、クリエイター側が無能すぎるので安直にコミックアニメの実写版に 走る傾向があるが、ガルパンの実写版は止めてくれ、まぁ無理だろうけどw ▲
by mapsmaps
| 2015-06-22 01:05
| 雑感、戯言
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 装甲騎兵ボトムズ ガールズ&パンツァー 青の騎士ベルゼルガ物語 機動戦士ガンダム 太陽の牙ダグラム 超時空要塞マクロス AFV カー&バイク フィギュア 艦これ 雑感、戯言 WF、イベント TOY・食玩 ゲーム その他 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||