ネット環境に復帰する日が決定した。今月の10日である。いやー長かった、って
まだ10日以上あるが。この一ヶ月ケータイのパケ代がかかってかかって・・・(TT)
でもってラビ。
まずは下半身から。足首のボリュームは波よりも幅があってなかなかイイ感じ。
サンドローダーの履帯が一体でモールドされているものの、シャープに抜けて
おり問題は無い。リベットを削り落としてメタルボール埋め込み用の孔を開けて
おく。太腿は波よりもはるかに大きくぶっとい。これくらい大きいほうがラビらしく
てよろしい。膝関節はスネ側1軸の1重間接だがここはあえてキットのままで
いく。スコタコの腿を流用しての二重関節化など
めんどくさいこと野暮なこと
はしないのであった(汗)。只でさえ重量のあるレジンキット、可動重視でなければ
不安要素は少ないほうがいい、と言い訳しておこう(汗)。
ただ腿に関してはパーツの抜けが良くないのでスジボリやモールドの復旧をキチン
行う。
GWが終わるまでに下半身は終わらせたいなぁ。
<業務連絡>
来る5月5日のWHF有明に、またもやクー☆パパ師匠のお手伝いとして参加します。
302の皆様方は前日に新橋でイタ~い飲み会が開催されるので、この痛々しさを
共有したい方はこぞって参加しましょうw。